金融系SEの暮し生活力&仕事力up術
« 食事の工夫 ←
→ 初めまして »
個人名刺
★個人名刺-------------------------♪
名刺持ってますか?
普通は会社の名刺ですよね。
出向型SEの人なら、自社と出先分で2種類持っていることも。
私はさらに個人の名刺も作ってもってます。
私が個人名刺を作った理由は、引越が多いからです。
結婚式に出られた事がある方ならわかると思いますが、
新郎新婦の新居の名刺ってもらうことありますよね。
あれと同じ感覚です。
<渡す場所・機会>
・引越後に会う知り合い・オーケストラなど趣味の場所・オフ会
・社外の勉強会
・今後は子供つながりの相手
自分が個人的に友達になりたいなあ、って思った人には個人名刺を渡します。
<記載内容>
・名前・住所・電話番号・メールアドレス・hpアドレス
・ちょっとした自己紹介
オーケストラ・食べ物・興味の赴くままに
ヴィオラを持って東へ西へ、さまよい続けています。
<会社の名刺じゃだめ?>
だって、会社の名刺渡して会社にあんまり私用メールが来てもねえ。
結局家に転送することになるし。
そして、SEという仕事は移動も多いです。
会社は絶対的な連絡先ではないです。
長くおつき合いしたい人とは、
自分自身の名刺でご挨拶。
<メリット>
初めて知り合った人に連絡先を教える時、手書きしなくて済むようになった。
京都に住んでいた時など、住所が長くて時間がかかり大変でした。
海外旅行のおみやげ発注の際も、名刺渡してここの住所に送ってね、
で済むので便利。
メールアドレスやhpのアドレスなんて、
手書きだと間違えやすいです。
<オススメの名刺作成サイト>
私はVistaPrint
を使っています。
だいたい送料込みで100枚1000円くらいです。
デザインも豊富だし、上記のようなメッセージも入れられるし。
さらに、アフリエートのエーハチネット
に登録して自分のHPのどこかにVistaPrint
の広告を埋め込んでそこから注文すると、
割引率がさらにアップ。
というわけで、どこかのオフ会などで私と会ったら配りますので、
よろしくー。
この土曜日はジャン先生のUSJ夕食オフ会で配ってきました♪
★読者様からのメール---------------------------------------------♪
こんにちは。私も個人名刺 戴きました。「個人的に付き合いたいと思った相手に渡す。」という文章に、とても嬉しく感じました。
前、神戸で絵の展覧会をされていた時も、会いに行きたいと思っていたのですが、何だかとても恥ずかしくって、結局いけませんでした。行けばよかったなぁ。と少し後悔です。でも、これからまた会えますよね。(*^_^*)
Posted by みなま at 2005年07月04日 17:42
>みなまさん
何度かブログにお母さんアドバイスを書いていただいたので、
今回会えることをとても楽しみにしていました。
ちょっと席が離れていたのが残念。これからもよろしくです。
展覧会は5年に一回ですが、オケの演奏会は年1,2回は出ているので、
オーケストラに興味があったら気軽に聞きにきてくださいね。
アマチュアなので、無料でご招待します。
Posted by やな at 2005年07月04日 21:27
やなさん、こんばんは。何気にやなさんのブログから名刺を注文して、個人名刺を持つようになりました。
まだあまり渡していないのですが、「連絡先を手帳に書いて渡して〜」という動作を立ったまましなくていいので、すごく便利です♪ありがとうございます。
Posted by Mocha at 2005年07月04日 23:28
>Mochaさん
ここからの個人名刺発注ありがとうございます!
お役に立ててよかったです。また、どこかで会った時、名刺くださいね♪
Posted by やな at 2005年07月05日 10:07
やなさん、こんばんわ。
今回の記事、とてもためになりましたよ。
個人の名刺を持とうかなぁ、やめようかなぁって、悩んでいましたが、持っていたほうが、何かと便利ですね。ありがとうございました。
Posted by gumao at 2005年07月06日 19:19
>gumaoさん
もらった相手も会社名刺より「個人」の方が連絡しやすいですしね。
参考になってよかったです。
Posted by やな at 2005年07月06日 21:47
メルマガにはオマケもついてます♪
兼業主婦SEの生活&仕事力up術
(マガジンID:0000149047)
バックナンバー
メールマガジン登録
Powered by

【 子育ても楽しみながら仕事したい方へ 】
無料レポートっていうのんを作ってみました。
「パパもママも赤ちゃんもハッピー
サラリーマンパパが8週間休める方法」
男性でも取れる育児休暇についてまとめたものです。
休み中にもらえるお金についてもずばり書いてます。
雇用の心配も解消!
独身の人もこれから参考になるかも♪
子育て終わった方は、お子さんに教えてあげてください。
♪-------------------------------------------
メルマガにはオマケもついてます♪
兼業主婦SEの生活&仕事力up術
(マガジンID:0000149047)
バックナンバー
メールマガジン登録 Powered by

この記事へのコメント
コメント
サイン・インを確認しました、 さん。コメントしてください。 (サイン・アウト)
(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのウェブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)