金融系SEの暮し生活力&仕事力up術
« アロマセラピーと香りのアソシエイツ ←
→ 仕事がないとき »
上がり症克服
★上がり症克服-----------------------------------------♪
お客さんの前で仕様を説明したり、
会社説明会や結婚式でスピーチしたり、
緊張して顔が赤くなったり、冷や汗がでたり。
そんな修羅場をかいくぐってきた私の
上がり症対策♪
【 場数を踏む 】
上がるのを避ける為には場数を踏むのが一番。
人前でしゃべるのが苦手な人はそういう機会がまわってきたら、
嫌だなーって思う前に、今回は勉強!って思うとちょっと気楽。
発表の前に先輩の前で読んでみたり、
鏡の前で読んでみるなど小出しの練習も効果的。
ちなみに私はオーケストラの舞台に上がる経験数は
10年以上になったので最近本番でも
ほとんど緊張しなくなりました。
ちょっとは緊張感が必要かも・・・。
【 一人にしゃべる 】
たくさんの知らない人がいて緊張する、って場合は、
その会場内にいる知り合いに向かって話してみましょう。
知り合いに少し離れた席に座ってもらい、
その人に聞こえるように話せば声も小さくならずにすみます。
【 質問で動揺した場合 】
ちゃんと練習してプレゼンにのぞんでも、
予想外の質問をされると動揺しちゃうことも。
難しい質問ならメモに書き留めながら話を聞き、
ちょっと一呼吸。
すぐその場で答えられる内容じゃなかったら
後で回答するように、とりあえずその場を逃げます。
パニック状態でしゃべると余計なことも
しゃべっちゃって収集がつかなくなるし。
【 赤面症の場合 】
すぐ顔が赤くなっちゃって、本当に困ってるのよ!
って方はタケさんのこちらをオススメ。
私は色黒なので、顔が赤くなっても目立たない点はラッキー。
でも冷や汗は出るなあ。
ハンカチ必須です。
『憂うつな月曜日をウキウキ☆ワクワクな金曜日にする方法』もタケさんは出してます。
気分をコントロールする方法を知っているんですねえ。
この方法なら日曜の夜にサザエさんが始まっても、
月曜日を多少は前向きに迎えられそう。
♪-------------------------------------------
メルマガにはオマケもついてます♪
兼業主婦SEの生活&仕事力up術
(マガジンID:0000149047)
バックナンバー
メールマガジン登録 Powered by

この記事へのコメント
コメント
サイン・インを確認しました、 さん。コメントしてください。 (サイン・アウト)
(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのウェブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)