金融系SEの暮し生活力&仕事力up術
« 防音室で音楽を ←
→ アプリケーションエンジニア試験とは »
食器洗い機でゆとりのある生活を
★食器洗い機でゆとりのある生活を------------------------♪
料理を作るのはわりと好きだけど、
片づけがあまり好きではない私。
念願の食器洗い機を買いました♪
【 機械に任せられるって楽 】
食器洗いはダンナと分担していたけれど、
私よりも忙しく帰りが遅いダンナ。
結局自分で食器を洗う事が多かったです。
やってもらうつもりの事を自分でやるのって、
とってもストレス。
食器洗い機を使うと、文句も言わず、
気も使わずに皿を洗ってくれるのでとても楽。
今まで洗い物の手間を考えて強引にワンプレートご飯にして
いたけれど、
皿数を増やしておかずを作るようになったので、
栄養バランスもアップ!
【 仕上がりには時間がかかる 】
乾燥までかけると運転パターンにもよりますが、
仕上がるまで2時間近くかかります。
すぐ使う予定の物は手洗いしてしまう方が早いです。
一旦汚れを水で流す必要もあります。
食器をセットするの慣れるまでは少々時間がかかります。
音が結構うるさいので、あんまり夜中にはやらない方が
いいかもしれません。
【 子供用食器が洗える物を 】
子供が出来てからプラスチック製の食器の使用頻度が増えました。
プラスチックって手洗いだと結構油が落ちにくくてイライラします。
食器洗い機は高温で油を落としてさっぱり洗うのが特徴なので、
食器洗い機の種類によってはプラスチックなど高温に弱い
食器は洗えません。
というわけで我が家はプラスチック製品も洗うことが出来る
低温ソフトコースがある食器洗い機を買いました。
最新式を買おうと思うと、キッチンの中にビルトインするタイプは
割高になるので据え置きタイプです。
メンテも楽ですしね。
大きさは家族人数以上のサイズの物を選びました。
小さい鍋やザルなどを洗うことが出来るし、
食器をセットするのも簡単です。
私が買ったのは3月だけどもう新しいバージョンが出てる・・・。
食器洗い乾燥機 NP-BM2
音控えめ機能があるのかあ、
技術は日々進歩ですねえ。
♪-------------------------------------------
メルマガにはオマケもついてます♪
兼業主婦SEの生活&仕事力up術
(マガジンID:0000149047)
バックナンバー
メールマガジン登録 Powered by

この記事へのコメント
コメント
サイン・インを確認しました、 さん。コメントしてください。 (サイン・アウト)
(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのウェブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)